皆様、おはようございます!こんにちは!はたまたこんばんは!
ボディケア&パーソナルジムLea代表の齊藤です!
今回はコンテスト前に行うカーボアップについてです!
カーボアップとはなんなのか、カーボアップは必要なのか、カーボアップ1日目に何を食べているのか紹介していきたいと思います!
このカーボアップの調整に失敗してしまうと当日浮腫んでしまったり、筋肉のカットが消えてしまいます。。。諸刃の剣とも言えますが、やる価値はあると私は考えています!
今後コンテストに出る方の参考になれば幸いです!
カーボアップとは?

カーボアップとは別名カーボ・ローディングやグリコーゲン・ローディングとも呼ばれています!
グリコーゲンは主に筋肉や肝臓、血液に溜め込まれるのですが、身体を車に例えるとグリコーゲンはガソリンになり、グリコーゲンをローディングするということは体内にガソリンを満タンで入れることを指しています。
ガソリンが満タンであれば車は長距離を走ることができます!
つまり持久力をアップさせる手法ということになります!
なのでカーボアップとはマラソン選手やサッカー選手、ラグビー選手が主に行うものというのが常識でした!昔はよく試合前にパスタをたくさん食べるといいなど聞いたことはありませんでしたか?笑
僕は中学時代にそんな話を聞いたことがあって知らず知らずのうちにカーボアップを実践していました!
フィットネスコンテストの数日前から炭水化物を溜め込んで当日身体を張りやすい状態にするためのものという認識の方も今宵は多いかもしれませんね!
なので元々は持久系競技に用いられていたんですね!
カーボアップで実際に筋肉は大きくなるの?

これはフィットネスコンテストや筋肉を愛する人には大事なポイントですね!笑
結論から言うと実際に研究結果でも筋肉が大きくなったことが報告されています!
筋肉の体積が増えるので、筋肉は大きくなっているんですね!
カーボアップのメリット

他のカーボアップのメリットとしては
・インスリン分泌により筋肥大環境が整う
・グルカゴンやコルチゾールを低下させることにより筋分解を防ぐ
・筋組織内の電解質やグリコーゲン、アミノ酸が減少している場合それを元のレベル以上に戻す
・甲状腺ホルモンの不活性化を防ぎ、代謝の低下を防ぐ
上記になります!
筋肥大効果を高め、代謝の低下を防ぐといったところですね!
減量中やダイエット中は代謝の低下が起こりやすいので1週間に1回ほど炭水化物を多く摂取する日を設けている場合が多いです!(厳密にいうと体脂肪率も関わっているので一概には言えません)
デメリットとしては
・カーボアップ中は体脂肪が減少しない
上記となります。
下手をすると体脂肪が増えてしまうおそれも大いにあります!
インスリンは筋細胞に働きかけますが、同時に脂肪細胞にも働きをかけるためです。
そうならないようにインスリン感受性を高めたり、量を調整したり、食べるものを調整したりして行う必要があります。
コンテスト前のカーボアップは必要?

結論としては個人差があるので一概には言えません。。。
実際に筋肉が大きくなるのは間違い無いのですが、コンテストは筋肉が大きければ勝てる競技では無いので、絞り具合も非常に大事な要素となってきます。
絞りきった前提で行くとカーボアップは行うべきと私は考えます!
絞り切れていないのであれば普段の食事に少し多めに炭水化物を摂取して当日のコンテストを迎える方もいます!
あとは考え方として
・失敗するくらいなら70%でいいと考えるか、失敗してもいいから120%にかけようと考えるか
という性格的なこともあるかと思うので、どちらも行ってみるのが一番経験になるのでは無いでしょうか?
2回はコンテストに出ることになりますが!笑
カーボアップの適切な量は?

結論こちらも一概には言えないです。
体重×6-12gを1-3日にかけて炭水化物を摂取するのが主になっていますが、体重×7gを2日行う人もいれば3日行う人もいます!2日行って3日目は様子を見ながら少しずついれていく方もいますので、ボディビル競技は非常に経験がものをいう種目なんですよね!
身体というのは一人一人違うので、いろんな実験を重ねて経験を積んでいる方がやはり調整は上手いです!
なのでYoutubeやブログでいろんな情報を摂取して自分の中でしっくりくるやってみようと思えるものを選択して実行するのがいいのでは無いかと私的には思います!
今回の齊藤のカーボアップ1日目

私の今回のカーボアップはというと
体重×7gの糖質を2日間いれてみて、3日目は様子を見ながら調整していくという方法で考えています!
今回は途中まで格闘技の試合メニューをしていたためお腹周りが早い段階で仕上がっていましたので、早めに炭水化物を投入して様子を見る作戦で行こうかと考えています!
1日目は塩分も水分もいつも通りのまま糖質を入れていきますので、キムチと鶏胸肉、めかぶ、ご飯でカーボアップしていきます!
はじめに載せた画像を4食食べようと思ったのですが、めかぶが思ったよりも重たく3食目でお腹がパンパンになってしまいましたので、4食目はライスケーキにメープルシロップに変えました。笑
量としては炭水化物約100g でタンパク質が20g脂質がほぼ0ですね!
カーボアップ中はインスリンにより眠気に襲われるので適度に睡眠を挟みながら食事をしていきます!
なのでそれはそれで個人的には辛いです!笑
その間は仕事が進みませんので!笑
まとめ

今回はコンテスト前に行うカーボアップについてでした!
カーボアップとはなんなのか、カーボアップは必要なのか、カーボアップ1日目に何を食べているのか紹介していきました!
現状体脂肪がどの程度なのかによって調整する必要がありますが、どのように当日攻めたいのかで決めてもいいのかなと私は思います!なんにせよ一生懸命行ったという記録が残ります!
また次回出るときのデータとして、日々の会話ネタとして人生のいろんな場面で活きてきます!
自分で決断して実行していきましょう!
カーボアップについては下記記事も参考にしてみてくださいね!
https://smartlog.jp/199643
今回は以上になります!
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Bodycare & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!