皆様、おはようございます!こんにちは!はたまたこんばんは!
ボディケア&パーソナルジムLea代表の齊藤です!
起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation、以下OD)は、自律神経の働きが乱れることにより、立ち上がる際に血圧が適切に調整されず、めまいや動悸、倦怠感などの症状を引き起こす疾患です!
特に思春期の子どもに多く見られ、学校生活に大きな影響を及ぼすことがあります!
本記事では、ODの症状、原因、診断方法、治療・対処法について詳しく解説します!
1. 起立性調節障害の主な症状
ODの症状は個人差があり、日によって異なることもあります。主な症状として以下のようなものがあります。
- 朝起きるのがつらい:低血圧により、朝に体が動かしづらくなる。
- 立ちくらみやめまい:急に立ち上がると、血流が脳に行き渡らず、ふらつく。
- 動悸や息切れ:軽い運動や立ち上がるだけで心臓が激しく動く。
- 倦怠感や疲労感:十分な睡眠をとっても、常にだるさを感じる。
- 頭痛や集中力低下:血流の影響で頭痛が発生し、集中しづらくなる。
- 食欲不振や腹痛:自律神経の乱れにより、胃腸の動きが悪くなる。
- 気温や気圧の変化に敏感:特に梅雨時や寒暖差の大きい日に症状が悪化しやすい。
2. 起立性調節障害の原因
ODは、自律神経の働きが正常に機能しないことによって発症します。その原因には以下のような要因が考えられます。
- 成長期特有の自律神経の未発達:思春期の子どもは、自律神経がまだ完全に発達しておらず、血圧調整がうまくいかないことがある。
- ストレスや生活習慣の乱れ:過度なストレスや不規則な生活が、自律神経のバランスを崩す。
- 睡眠不足や夜型生活:睡眠のリズムが崩れることで、自律神経の調整能力が低下。
- 脱水や栄養不足:水分不足や偏った食事が、血流の循環を悪くする。
上記に加えて副腎機能の低下や機能性低血糖、鉄欠乏による貧血なども原因として考えられています!
3. 診断方法
ODの診断は、以下の方法で行われます。
- 問診:症状や生活習慣について詳しく聞き取りを行う。
- 起立試験:横になった状態から立ち上がり、心拍数や血圧の変化を測定する。
- 血圧測定:日常的に血圧を測ることで、異常があるかを確認。
- その他の検査:場合によっては、ホルモンバランスや心臓の機能を調べる検査を行うことも。
4. 治療と対処法
ODの治療には、生活習慣の改善を中心に、薬物療法なども用いられます。
生活習慣の改善
- 規則正しい生活を心がける:毎日決まった時間に寝起きすることで、自律神経のリズムを整える。
- 十分な水分と塩分を摂取:血液循環をよくするため、水分と適量の塩分を意識的に摂る。
- 適度な運動:軽いストレッチやウォーキングで血流を改善。
- 朝食をしっかり食べる:朝食を摂ることで、血圧を上げる習慣をつける。
- ストレスを溜めない:リラックスできる時間を作り、精神的な負担を軽減する。
薬物療法
重症の場合は、医師の指導のもとで以下のような薬が処方されることがあります。
- 昇圧剤:血圧を上げるための薬。
- 自律神経調整薬:交感神経と副交感神経のバランスを整える。
- 漢方薬:体質改善を目的とした治療。
5. 学校生活への対応
ODの子どもは、学校生活に支障をきたすことが多いため、周囲の理解と協力が必要です。
- 無理に朝から登校させない:症状がひどい日は、午後から登校するなど柔軟な対応を。
- 先生や友人に理解を求める:学校側にODについて説明し、適切な対応をお願いする。
- 体調に合わせた学習方法:オンライン授業や自宅学習を活用する。
- 保健室登校の利用:体調が悪いときは、無理をせず保健室で休む。
6. まとめ
起立性調節障害は、思春期の子どもに多く見られる疾患であり、適切な生活習慣の改善や医師の指導のもとでの治療により、症状を和らげることが可能です。学校や家庭での理解とサポートが重要であり、無理をさせずに長期的な視点で対策を考えていくことが大切です。
もしODの症状に悩んでいる方やご家族の方は、専門医の診察を受け、適切な対応を心がけてください!
食事療法の三原則も大切です!身体のケアを内と外から丁寧におこなっていきましょう!
今回は以上になります。
起立性調節障害については下記記事も参考にしてみてください!
https://odod.or.jp/
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Bodycare & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!