筋力トレーニングとボクシングは体力や筋力、スタミナの向上に非常に有効ですが相乗効果が生まれ、ボクシングの技術やパフォーマンスをさらに高めることができます!パフォーマンスを上げるための筋力トレーニングの重要性とそれぞれお互いにどう影響し合うかについて詳しく解説します!
ボクシングにおける筋力の重要性
ボクシングは、パンチやフットワーク、スタミナ、さらに本質的な判断力が求められるスポーツです!
多くの人が「スピード」と「スタミナ」だけがボクシングに必要な要素だと思いがちですが、実際には筋力も非常に重要です!
筋力が強化されると、次のようなボクシングパフォーマンスの向上が期待できます!
- パンチ力の向上:筋力トレーニングで上半身の筋力を鍛えると、パンチ力が向上します!
特に大胸筋、三角筋、上腕三頭筋を鍛えることは、力強いパンチを打つために重要です! - バランスの安定:足腰の筋肉を鍛えると、スタンスが安定しやすくなり、パンチを打つときや相手の攻撃をかわす際のバランスが向上します。
- スタミナと耐久力の強化:筋持久力を高めることで、ラウンドが進んでも疲れにくく、最後まで高いパフォーマンスを維持することができます。
- スピードの向上:筋力トレーニングは瞬発力を高めるだけでなく、筋肉の反応速度を向上させ、手足の動きを速くする効果もあります。
ボクシングに適した筋力トレーニングの種類
筋力トレーニング同様、ボディビルのように筋肉を肥大させるトレーニングだけではボクシングの動きには適していません!
ボクシングに必要な筋力は、機敏性や持久力も伴ったものになります!
以下のようなトレーニングが特に効果的です!
1.プライオメトリックトレーニング
プライオメトリックトレーニングは、筋肉の瞬発力を向上させ、素早いパンチやフットワークに効果的です! ジャンピングスクワットやバウンディングなど、地面を強く蹴って正面復帰する動作は、ボクシングにおいて瞬発力を高めるのに役立ちます。
2.コアトレーニング
コア(体幹)を鍛えるトレーニングは、ボクシングのパフォーマンスに重要です!
強いパンチを繰り出すためには、体幹をしっかりと安定させる必要があり、そのためには腹筋や背筋の強化が重要です。ロシアンツイスト、レッグレイズのようなエクササイズが効果的です!
3.コンディショニングトレーニング
ボクシングでは、瞬発的に筋肉を使うだけでなく長時間の運動に集中する持久力や身体の機能面を高める種目も大切です!
そのため、サーキットトレーニングやレジスタンスバンドやストレッチを使ったエクササイズでコンディショニングを整えることも大切です!
4.下半身のトレーニング
ボクシングは足を使うスポーツであるため、下半身の筋力が非常に重要です。スクワット、ランジ、デッドリフトといったエクササイズを取り入れることで、安定したスタンスや素早いステップが可能になります!
ボクシングの基本トレーニングとその役割
ボクシングのパフォーマンスを高めるためにはボクシングの基本トレーニングが重要です。これらは技術的なスキルを高めてくれます!
1.シャドーボクシング
シャドーボクシングは、鏡を見ながらパンチやフットワークを確認する練習です。フォームや技術の習得だけでなく、持久力や体幹の強化にも効果があります。筋力トレーニング後にシャドーボクシングを取り入れることで、力強いだけでなく正確なパンチングを意識することができます!
2.ミット打ち
ミット打ちは、コーチが持つミットにパンチを当てていくトレーニングです。実戦に近い感覚で練習できるため、攻撃力とスピード、そしてタイミングを合わせる能力が鍛えられます!
筋力や瞬発力を実際のパンチ動作に反映させる練習が可能です。
3.サンドバッグ
サンドバッグは、実際に力強いパンチを当ててトレーニングするための器具です。ボクシングのスタミナ、パンチの重さやスピード、そして足の動きやバランスを鍛えるのに効果的です。筋力トレーニングで鍛えた上半身や下半身の筋肉を使い、全身でしっかりと力を伝える練習ができます!
筋力トレーニングとボクシングのプログラム例
筋力トレーニングとボクシングをバランスをよく行うためには、週のトレーニングプランを成功させることが重要です。以下に、例として週4日間のトレーニングプランを紹介します!
月曜日:筋力トレーニング(下半身)
- スクワット(3セット×10回)
- ランジ(3セット×15回)
- ジャンプスクワット(3セット×15回)
火曜日:ボクシングトレーニング
- シャドーボクシング(5分×3ラウンド)
- ミット打ち(3分×5ラウンド)
- サンドバッグ(3分×5周)
木曜日:筋力トレーニング(上半身と体幹)
- ベンチプレス(3セット×10回)
- プランク(1分×3セット)
- ロシアンツイスト(3セット×15回)
土曜日:ボクシングトレーニング+コンディショニング
- シャドーボクシング(5分×3ラウンド)
- サーキットトレーニング(スクワット、バーピー、ダンベルパンチなど)
- スキッピングロープ(3分×5ラウンド)
上記はあくまで1例ですが、筋力トレーニングとボクシングトレーニングを取り入れることで、無理なく筋力とボクシングの技術のバランスをよく高めることができます!
筋力トレーニングとボクシングの相乗効果のまとめ
筋力トレーニングで得た筋力は、ボクシングにおいてパンチ力や耐久力、安定感を高めるだけでなく、試合でのスピードや機敏性を引き出す基盤となります!また、ボクシングトレーニングによって心肺機能や持久力も鍛えられ、筋肉のスタミナを向上させるため、筋力トレーニングの効果がさらに引き出されてきます!
今回は以上になります。
https://www.boxing-club.jp/column/boxing-gym/804
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Bodycare & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報
【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!