皆様、おはようございます!こんにちは!はたまたこんばんは!

ピラティス&パーソナルジムLea代表の齊藤です!

ピラティスのマット動作の中でも、背骨の動き(スパイン・アーティキュレーション)を重視する代表的なエクササイズが「ショートスパイン・ストレッチ(Short Spine Stretch)」です!

主に仰向け姿勢から股関節を屈曲・伸展させながら、背骨を丸めて脚を天井近くまで上げ、再び脚を戻す動きによって、脊柱の可動性、ハムストリングと殿筋のストレッチ、体幹の統合的な働きを促します!

この種目は「ロングスパイン」などに比べて可搬性があり、マット上でも道具を使っても実施可能で背骨の動きを「引き伸ばす/丸める/長く保つ」体験を通じて、姿勢改善や腰痛ケアにも応用されています。

最新研究では、ピラティス全体として腰痛・姿勢改善への効果も支持されており、ショートスパインもその文脈で注目されています!


ショートスパインの効果

◼ 背骨可動性の改善

仰向けで脚を上げて丸める動きは、胸椎・腰椎の屈曲‐伸展運動と股関節屈曲を伴うため、長時間座ったり同じ姿勢を続けることで低下しがちな脊柱機能を改善するきっかけになります。ピラティスを含む研究では、「姿勢・背骨変形・機能改善」に有意な効果が報告されています。

◼ ハムストリング・殿筋へのストレッチ兼強化

脚を天井に上げて背骨を丸める動きでは、ハムストリングス(大腿後面)や臀部の筋が伸び・収縮を繰り返します。この動きを通じて、これらの筋群の柔軟性と筋活動が高まり、動作時の脚・股関節の働きをスムーズにします。

◼ 体幹(インナーマッスル)・呼吸制御の促進

脚と背骨を連動させて動かすためには、腹横筋・多裂筋など深層体幹筋の働きと、肋骨・胸郭・呼吸との協調が求められます。また、ピラティスでは「呼吸と動作のリンク」が重要であり、ショートスパイン中も吸気・呼気のタイミングを意識することで、体幹の安定性や神経-筋の連動力が高まります。研究においても、ピラティス動作群で「痛み・機能・姿勢」の改善が確認されています。

◼ 腰痛予防・姿勢改善への応用

複数のレビューで、ピラティス運動全般が腰痛・背部不調に対して短期的には有意な効果があるとされており(ただし長期優位性は明確ではない) 、ショートスパインのような背骨運動を含む種目は姿勢不良や背部‐骨盤の連動コントロール改善のためにも活用されています。


実践方法(基本)

  1. 仰向けに寝て、膝を曲げて足を天井方向に上げます。
  2. 両手はマット上に置くか、頭の後ろで軽く支える。
  3. 膝を伸ばしながら脚を天井上に押し上げ、次に腰→背中→肩がマットから離れて脚を頭側へ追っていく。
  4. 最上部で呼吸を整えた後、膝を曲げて脚を戻し、背骨を1つずつマットに戻していく(ロールダウン)。
  5. 8~12回を1セット、2~3セットを目安とし、毎回背骨の動きを丁寧に感じながら行う。

ポイントとして、「背骨を丸めすぎて腰が痛くならない」ように体幹を引き締め、「脚を無理に天井に向けない」ことでハムストリングの過剰ストレッチを避けます。


バリエーション紹介

◼ シングルレッグ・ショートスパイン

片脚だけを上げて行う。脚・股関節の左右差を意識でき、体幹制御と安定性がさらに求められます。

◼ リフォーマー使用版(リフォーマー・ショートスパイン)

スプリング抵抗を用いて脚の上げ下げをコントロール。脚を起こす過程でスプリングの抵抗を感じながら背骨を丸め・伸ばすため、マットよりも負荷・筋出力が高くなります。

◼ ハイポジション・ショートスパイン

脚を完全に上げ切る(近くまたは天井方向)位置で動作を行い、背骨の丸めと伸ばす動作を強調。ハムストリング・殿筋への刺激が増え、柔軟性・収縮能力ともに向上します。

◼ 軽抵抗バンド併用バージョン

脚にエラスティックバンドを巻いた状態で行い、脚を外旋・内旋させながら起こすことで、股関節周囲筋・外旋筋群が活性化され、脚の動きと体幹の協調性がさらに養われます。


最新エビデンスからのヒント

  • RCTでは、ピラティスを含む背骨‐骨盤連動運動を行った群が、従来の一般的な運動を行った群よりも 痛みの軽減・機能改善・QOL向上が有意だったという報告があります。特に、サブアキュート期の腰痛患者に対して8週間のピラティス介入が有効だったという研究も。
  • 柔軟性・動的バランス・筋耐久性において、ピラティスプログラムが有意に改善を示したというレビューもあり、脊柱・骨盤を含む運動への応用可能性が示唆されています。
  • ただし「ピラティスが他形式の運動に比して長期的に優れている」という確固たるエビデンスは未だ一貫しておらず、運動持続・指導品質・個人差が影響するという見方もあります。

実践上の注意点

  • 背骨に既往症(椎間板損傷・椎体不安定など)がある場合は、脚を上げすぎたり背骨を強く丸めすぎたりしないよう調整し、専門家の確認を。
  • 腹圧を抜いて脚を上げると腰椎に過負荷がかかるため、腰の真ん中を「少し沈ませる」意識を持ち、背骨の中立位を維持。
  • 動作中に脚・ハムストリングが「痛み」を伴うようであれば、脚の角度を少し下げてストレッチ度合いを調整。
  • 指導・セルフいずれでも、呼吸・背骨・脚の動きをリンクさせて動作を「ゆっくり丁寧に」行うことで効果が高まります。

まとめ

ショートスパイン・エクササイズは、背骨の可動性、下肢後面(ハムストリング・殿筋)、体幹の安定性を一度に鍛える優れたピラティス動作です。バリエーションを用いれば初心者から上級者まで幅広く応用でき、姿勢改善・腰痛予防・可動域アップにも有効です。最新の研究では、ピラティス介入が腰痛・機能改善に効果的であるという裏付けが増えており、ショートスパインはその中核的な種目と言えるでしょう!

正しいフォーム・呼吸・動作の一貫性を保って、安全かつ効果的に取り組んでみてください!


参考文献

今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました!

それでは一本締めで!よーお!

自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム

Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店

代表パーソナルトレーナー 齊藤

Pilates & Personalgym Lea の特徴

  • CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
  • 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
  • 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き

店舗情報

心と身体を幸せにする身体づくりがコンセプトのパーソナルトレーニングジムです!

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】

Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
(ピラティス&パーソナルジムレア)

営業時間:7:45 – 22:00(不定休)

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階

交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒

近隣からのアクセス

自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分

電話番号
050-3635-5711

< Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>

パーソナルトレーニングご予約方法

Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。

電話予約

こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金

自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店 TOP