チョップ&リフト(Chop & Lift)は、体幹トレーニングの中でも特に「対角線方向の力の伝達」や「抗回旋(アンチローテーション)」の強化を目的とした動きです!
リハビリテーション領域からアスリートのパフォーマンス向上まで幅広く活用されており、ピラティスやファンクショナルトレーニング、理学療法においても注目されているエクササイズです!
解剖学的視点からの効果
チョップ&リフトは、以下の筋群を協調的に働かせることで効果を発揮します!
- 腹斜筋(内・外腹斜筋)
- 腹横筋(深層のインナーユニット)
- 多裂筋、脊柱起立筋
- 広背筋、前鋸筋
- 股関節まわりのスタビライザー(中殿筋、大腿筋膜張筋など)
このエクササイズの特長は「抗回旋(アンチローテーション)」にあります。身体をねじりたいという回旋の力に対して、体幹部で抑え込む力を発揮するため、体幹の安定性や動的バランス能力の向上に貢献します(Boyle, M., “Advances in Functional Training”, 2010)!
基本的な実践方法
◆ チョップ(斜め下方向へ)
- 両足を肩幅に開いて立ち、チューブやケーブルを上から対角線上に引っ張る位置にセットします。
- 両手でハンドルを持ち、動作側の反対側にセット。
- ゆっくりと斜め下方向に引くようにしながら体幹を意識して動かします。
- 腰は回さず、肩のラインと腕の動きに連動して下げていく。
- ゆっくり元の位置に戻します。
◆ リフト(斜め上方向へ)
- 今度はハンドルを下から対角線上に引く位置に設置。
- チョップとは逆に、体幹を固定したまま斜め上方向に引き上げます。
- 腰を反らずに腹筋で支える意識を保ちます。
バリエーション
- ハーフニーリング(片膝立ち)
より不安定な姿勢にすることで体幹の固定力を強化。 - バンドやケーブルマシンの使用
ジム設備に応じて負荷や軌道を調整できます。 - パートナーとメディシンボールを使った動的バージョン
スピードと反応性、コーディネーションの向上にも効果。
具体的な効果と応用例
● スポーツ動作への転移 野球のスイング、テニスのフォアハンド、ゴルフのドライバーショットなど、対角線方向の力発揮が必要な動作に直結。
● 腰痛予防 腹横筋と多裂筋が活性化され、腰椎を安定化。慢性的な腰痛への予防・改善にも有効とされています(Kibler, WB et al. “The Role of Core Stability in Athletic Function.” Sports Med, 2006)。
● 産後の体幹リハビリ 骨盤底筋群や腹直筋離開後の回復にも段階的に活用でき、女性の産後ケアにも応用されます。
チョップ&リフトと他の体幹トレーニングの違い
- クランチ:腹直筋を主に鍛える局所的なエクササイズ。対してチョップリフトは動作全体の連動性や安定性を高める。
- プランク:静的保持での体幹強化に有効。チョップリフトは動的で、よりスポーツに近い要素を持つ。
注意点
- 腰をねじらない:骨盤は正面を向けたまま動作し、腰を過剰に回旋しないこと。
- 肩や首に力が入らないように:肩甲帯は安定させて腕の動きで引っ張る。
- 呼吸を止めない:力を入れるときに呼吸を意識的に続ける。
まとめ
チョップ&リフトは、体幹の「機能的な安定性」と「全身連動性」を高めるためのエクササイズとして非常に効果的です!とくに日常動作やスポーツパフォーマンスに直結するため、アスリートだけでなく、肩こり・腰痛の改善や姿勢改善を目指す一般の方にもおすすめできます!
参考文献・引用元
The Chop and Lift Reconsidered: Integrating Neuromuscular Principles into Orthopedic and Sports Rehabilitation
– 2008年発表のNAJSPT論文で、PNFの一部としてのチョップ&リフトを解説し、体幹と連動性の改善に有効と報告しています pubmed.ncbi.nlm.nih.gov+9pmc.ncbi.nlm.nih.gov+9researchgate.net+9researchgate.net
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2953333/
Chop and Lift Progressions for Stability and Integration – PrehabExercises(2017年)
– 体幹の安定性を目的に、膝立ち姿勢などの段階的進行方法を紹介 pmc.ncbi.nlm.nih.govprehabexercises.com
https://prehabexercises.com/chop-and-lift-progression/
A Novel Method for Assessing Muscle Power During the Standing Cable Wood Chop Exercise(Zemková et al., 2017)
– ケーブル木こり動作(チョップ系)の筋力・筋持久力評価に関し、高い再現性を示すメソッドを報告 prehabexercises.compubmed.ncbi.nlm.nih.gov+1healthshots.com+1
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27806016/
Core Stability: The Importance of Chop and Lift Patterns with Kneeling Postures – YA Core Fitness(2024年)
– 膝立ち姿勢で行うことで体幹や可動性の向上に効果があると紹介 pubmed.ncbi.nlm.nih.govjimharrismd.com+7yacorefitness.com+7prehabexercises.com+7
https://www.yacorefitness.com/2024/08/10/core-stability-the-importance-of-chop-and-lift-patterns-with-kneeling-postures/
今回は以上になります。
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Pilates & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
(ピラティス&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
< Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!