皆様、おはようございます!こんにちは!はたまたこんばんは!

ボディケア&パーソナルジムLea代表の齊藤です!

トレーニング中に音楽を聴くことで、ワークアウトの効果が高まると感じる人は多いのではないでしょうか?

実際に音楽がトレーニングに与える影響は科学的にも証明されており、運動の質やモチベーションアップに効果的です!

今回は、音楽がトレーニングにつながるさまざまなメリットと、ワークアウトのシーンごとのおすすめプレイリストについてご紹介します!

1. 音楽がトレーニングに優しい科学的な効果

音楽がどのようにトレーニングに影響するのか、代表的な効果を以下で解説していきます!

1-1. モチベーションの向上

特にテンポの速いビートや鼓動を感じさせるリズムは、脳内でドーパミン(やる気を引き出す神経伝達物質)やエンドルフィン(幸福感)を分泌させます!
音楽は意識的に体を動かすきっかけとなり、気持ちを奮い立たせることでより効果的な運動ができます!

1-2. 集中力の向上

トレーニング中に音楽を聴くことで、周囲の音が遮断され、集中力が高まります!

音楽が心地よいペースを提供してくれるため、リズムに合わせて運動を継続することができ、パフォーマンスの向上につながります!

曲のリズムに合わせて体を動かすことで、動作の効率が上がり、エクササイズが楽に感じる効果もあります!

1-3. 疲労感の軽減

音楽には、運動中に感じる疲労を早める効果もあります!
お気に入りの曲やアップテンポの音楽に集中することで、体力的な疲れよりも音楽のビートに意識が向かうため、結果として長時間のトレーニング特にランニングや有酸素運動など、持続力が求められるトレーニングで効果を発揮します!


2. おすすめのトレーニングプレイリスト

それでは、シーン別におすすめの音楽ジャンルやプレイリストをご紹介します!
それぞれの課題に適した音楽を選び、トレーニング効果を引き出しましょう!

2-1. ウォーミングアップ(準備運動)

ウォーミングアップには、テンポが速すぎないリラックスした音楽が最適です。 準備運動の段階では、体と心を落ち着けながら徐々に運動へのモチベーションを高めることがポイントです!

  • おすすめ曲例
    • アリアナ・グランデ – 「No Tears Left to Cry」
    • マルーン5 – 「ガールズ・ライク・ユー」
    • ザ・ウィークエンド – 「ブラインディング・ライツ」

2-2. 有酸素運動(ランニングやサイクリング)

ランニングやサイクリングのような有酸素運動には、120~140 BPM(Beats Per Minute)ほどのテンポが最適です。このテンポの音楽は、持続的なリズムで長時間の運動をサポートし、ペースを定める特にポップスやエレクトロニックミュージック、ロックなどが人気です!

  • おすすめ曲例
    • アヴィーチー – 「ウェイク・ミー・アップ」
    • デュア・リパ – 「ドント・スタート・ナウ」
    • ザ・チェインスモーカーズ – 「クローサー」

2-3. 筋力トレーニング

筋力トレーニングには、ビートがしっかりとしたハイテンポの音楽や、力強い歌詞のある曲が適しています!特にヒップホップ、ラップ、EDM(Electronic Dance Music)、ロックなど、強力な音楽が集中力とやる気を引き出します!

  • おすすめ曲例
    • エミネム – 「ルーズ・ユアセルフ」
    • カニエ・ウェスト – 「Stronger」
    • リンキン・パーク – 「ナム」

2-4. 高強度インターバルトレーニング(HIIT)

HIITでは、インターバルごとに短時間で集中力を高め、爆発的に動くことが求められます!
このため、ハイエナジーなEDMやダンスミュージックが効果的です!
テンポが速く、エネルギーの高いビートが特徴の曲を選び、トレーニングのペースを整えましょう!

  • おすすめ曲例
    • カルヴィン・ハリス – 「サマー」
    • デヴィッド・ゲッタ – 「チタニウム」
    • マーティン・ギャリックス – 「アニマルズ」

2-5. クールダウン(整理運動)

トレーニングの最後には、心拍数を落ち着かせ、リラックスできる音楽を聴くと効果的です!
スローテンポのアコースティックやチルアウト、インストゥルメンタルの音楽は、心と体をリラックスさせるのに適しています!

  • おすすめ曲例
    • エド・シーラン – 「パーフェクト」
    • ジョン・レジェンド – 「オール・オブ・ミー」
    • コールドプレイ – 「ザ・サイエンティスト」

3.自分だけのプレイリストを作るポイント

トレーニングのプレイリストを作る際は、次のポイントを意識すると効果的です。

3-1. BPMに合わせて曲を選ぶ

曲のBPM(テンポ)をトレーニング内容に合わせることで、運動のリズムが自然と整います。有酸素運動なら120~140BPM、筋トレやHIITなら150BPM以上の曲を基準にすると、ペースが崩れさずに運動できます!

3-2. 気分を上げる歌詞やリズムを選ぶ

音楽の歌詞やリズムも、やる気を引き出すのに役立ちます!
前向きなメッセージや力強いリズムを持つ曲を中心に選び、気持ちが乗りやすくなり、ワークアウトの達成感が増します!

3-3. 定期的に新しい曲を追加する

一つのプレイリストだけ聴いていると飽きがきます。 定期的に新曲や異なるジャンルの曲を追加することで、モチベーションを維持しやすくなります!
特に自分の好みに合わせてプレイリストをカスタマイズするのこちらもおすすめです!


まとめ

トレーニング中の音楽は、パフォーマンスを向上させ、トレーニングをより楽しむための強力なツールです!

テンポやジャンルを工夫しながら、自分に合ったプレイリストを作ることで、トレーニングの効果がさらに高まります!

紹介した曲やシーン別のおすすめプレイリストを参考に、次のトレーニングから音楽の力を活用してみてください!

今回は以上になります。

トレーニング中に聞きたい音楽については下記記事も参考にしてみてください!
https://www.myprotein.jp/thezone/fitness/playlists-to-push-you-through-every-workout/

お読みいただきありがとうございました!

それでは一本締めで!よーお!

自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店

代表パーソナルトレーナー 齊藤

Bodycare & Personalgym Lea の特徴

  • CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
  • 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
  • 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き

店舗情報

心と身体を幸せにする身体づくりがコンセプトのパーソナルトレーニングジムです!

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)

営業時間:7:45 – 22:00(不定休)

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階

交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒

近隣からのアクセス

自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分

電話番号
050-3635-5711

<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>

パーソナルトレーニングご予約方法

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。

電話予約

こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金

自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 TOP