ランジは「片脚ずつ前に踏み出す(または後ろにさがる)」単純な動作に見えますが、股関節・膝・足首の協調、体幹の安定、左右バランスの改善を同時に鍛えられる万能種目です!
スポーツ選手の筋力強化から一般のフィットネス、リハビリまで幅広く使われています!
前方・後方・横方向・バリエーションの選び方で刺激部位や膝への負担が変わるため、目的別に選ぶのがコツです!
ランジで得られる主な効果
- 大腿四頭筋・ハムストリング・殿筋の強化:一歩の踏み出しで片側に負荷が集中するため、左右非対称の筋力不足を補える。
- バランス&安定性向上:体幹(腹斜筋・腹横筋)や股関節外側(中殿筋)が働き、日常動作やランニング時の安定性が向上します。
- 機能的パフォーマンス改善:走力・切替動作・ジャンプの地面反力伝達がスムーズに。プライオメトリックと組み合わせると爆発力向上にも寄与します。
主要なバリエーションと特徴
- フォワードランジ(前方):踏み出しで膝関節にやや大きなパトロフロモラル(膝蓋大腿)負荷が出やすい。膝痛がある場合は注意して短い踏み幅から。
- リバースランジ(後方):膝への衝撃が比較的少なく、安全性が高いとされるため、膝痛やリハビリでよく使われます。筋活動(EMG)研究でもリバースの特性が示されています!
- ラテラルランジ(横):内転筋や中殿筋を狙える。方向転換やサイドステップの強化に有効!
- ウォーキングランジ:可動域と体幹制御を同時に高める。ステップ長で筋活動が変わるため、長めのストライドは大腿・殿筋の動員を増やす。
- サスペンデッド/スプリット(ブルガリアン):後足を高くして行うと、前脚のグルートと大腿四頭筋への負荷が増し、片脚の筋力差是正に強力。EMG解析でも負荷が高いと報告されています。
フォームと安全ポイント(実践チェック)
- 膝の位置:膝がつま先より前に出過ぎない(踏み幅で調整)。前方ランジはパトロフロモラルストレスが増すため、膝痛の人はリバース推奨。
- 胴幹の安定:腰を反らさず、腹圧を入れて脊柱をニュートラルに保つ。片側に体が傾かないよう注意。
- 疲労管理:疲労時は姿勢崩れで膝や足首の負担が増える。疲労で膝が伸びきらなくなったら中止を。研究では疲労で脚剛性が変化しケガリスクが上がると報告されています。
プログラム例(目的別)
- 筋力アップ(中〜上級):フロントランジ 6–8回 × 3–4セット(片脚)。
- 筋肥大(一般):ブルガリアンスプリット 8–12回 × 3セット。
- 持久力/体幹強化:ウォーキングランジ 20歩 × 3セット。
- リハビリ/膝痛ある人:リバースランジ 8–10回 × 2–3セット(体重のみ→軽負荷へ段階的に増加)。
最新研究からの実践的インサイト
- ストライド(踏み幅)の違いは筋活動に影響し、長めのステップで大腿・殿筋のEMGが高くなるため、目的に応じて調整すると効率的です!
- サスペンデッド(不安定)ランジは股関節周囲筋の関与が増え、機能的な強化に効果的。ただし不安定性が高まる分、初心者は注意。
- 膝への負荷差:フォワードは膝蓋大腿関節の圧迫が大きめ → 膝痛のある人はリバースや短い踏幅を推奨。
まとめ
ランジは「簡単に見えて奥が深い」下肢トレーニングです。目的(筋力・バランス・リハビリ)・個人の関節状態・疲労度に合わせてバリエーションや踏み幅を選べば、安全に高い効果を引き出せます!
最新のEMG・生体力学研究は、ステップ長・方向・不安定性の違いが筋活動や関節負荷に明確な影響を与えることを示していますので、それらを踏まえながらトレーニング設計を行いましょう!
参考文献(抜粋)
- Escamilla RF et al., Effects of Step Length and Stride Variation During Forward Lunge (2025).
- Krause DA et al., EMG of suspended lunge vs standard lunge (2018).
- Goulette D., Patellofemoral joint loading during forward and backward lunges (2021).
- Gao L., Biomechanical effects of exercise fatigue on lower limbs (2023).
- Hoogenboom BJ et al., Reverse Lunge EMG study (2024).
今回は以上になります。
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Pilates & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
(ピラティス&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
< Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

