ピラティスにおいて、「フットワーク」はリフォーマー(Reformer)を使用した最も基本的なエクササイズの一つです。足を使ってリフォーマーのフットバーを押す動作を通じて、脚部の筋力・柔軟性・アライメント(骨の整列)・体幹の安定性を高めることができます。
なぜフットワークが重要なのか?
◼ 足は「第2の心臓」
足部は身体全体の土台であり、重力に逆らって身体を支える役割を担っています。足指や足裏の筋肉、ふくらはぎの筋群は、血流・循環機能にも密接に関与しており、「第2の心臓」とも言われています!
◼ 姿勢と動作の「初期条件」を作る
フットワークでは、膝・足首・股関節の協調的な連動が重要で、日常動作(歩く、立つ、しゃがむ)の動きの基盤を作ります。また、骨盤の安定性や腹筋群の共収縮を引き出すための導入エクササイズとしても位置づけられています!
フットワークの基本バリエーション
以下に、ピラティスのフットワークでよく行われる代表的なポジションと目的を紹介します!
1. ヒールポジション(Heels on Bar)
- 目的:ハムストリングスや臀筋を中心に股関節の動作を促進
- 特徴:足関節を固定した状態で、骨盤の安定性を意識しやすい
2. トウポジション(Toes on Bar)
- 目的:ふくらはぎ・大腿四頭筋への刺激強化
- 特徴:足底筋群を活性化し、つま先のコントロールも意識できる
3. プレアンサー(Prehensile)
- 目的:足裏のアーチ形成・足趾筋の活性化
- 特徴:バーを足指で「掴む」ことで、足部の細かなコントロールが可能
4. ワイドVポジション
- 目的:内転筋群や骨盤底筋への意識付け
- 特徴:股関節外旋位での安定とアライメント強化
応用バリエーション:最新のアプローチ
◼ 単脚フットワーク(Single Leg)
- 目的:左右差の補正、アンバランスな筋力の均整化
- 効果:体幹の回旋抑制(抗回旋)にも寄与する
◼ フットワーク with テンションバンド
- 追加負荷を加えることで、膝関節周囲筋や体幹深部筋(腹横筋、多裂筋)の動員が増す
◼ フットワーク+フットアーティキュレーション
- バーを押す際に、足首→中足部→足趾と順に力を伝える
- 重心移動とバランス感覚が向上
フットワークと体幹の統合性
フットワークは脚の運動に見えて、実は「体幹の安定性がなければ正しく行えない」エクササイズです。リフォーマーの上での不安定な状況下では、自然と腹横筋(Transversus Abdominis)や骨盤底筋が動員されます。
また、Barreや床トレーニングにも応用でき、ピラティス初心者からアスリートまで幅広く対応できます!
近年の研究とエビデンス
近年の研究では、ピラティスのフットワークが高齢者や腰痛患者の運動再教育にも有効であることが示されています!
- リフォーマーによるフットワークを含む8週間の介入で、バランス・筋力・柔軟性が有意に向上(Cruz-Ferreira et al., 2011)
- 慢性腰痛患者に対する臨床研究では、足部感覚入力と股関節-体幹連動が疼痛軽減と可動域改善に寄与(Zech et al., 2022)
🏁 実践のポイントと注意点
- 脊柱中立位を保つ:腰を反らせず、骨盤のポジションを意識
- 足部の均等荷重:母趾球・小趾球・踵の3点支持を意識
- 呼吸と連動させる:吸気で準備、吐気で押し出すパターンが基本
- スプリング負荷は段階的に調整:フォームを保てる範囲で徐々に強度を上げる
おすすめプログラム(週2〜3回)
週 | エクササイズ | 回数 |
---|---|---|
第1週 | ヒール&トウポジション(各2セット) | 10回×2 |
第2週 | ワイドVポジション+単脚(左右) | 各10回×2 |
第3週 | プレアンサー+足部アーティキュレーション | 10〜12回 |
第4週 | バンド抵抗+骨盤安定性意識 | 10回×3 |
📚 参考文献・研究論文
- Cruz-Ferreira, A. et al. (2011). Effects of reformer Pilates in elderly population: A randomized controlled trial. Archives of Gerontology and Geriatrics.
- Latey, P. (2001). The Pilates method: History and philosophy. Physical Therapy Reviews.
- Zech, A. et al. (2022). Foot-ankle proprioception in lumbopelvic stability among chronic low back pain patients. Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation.
- Kubo, K. et al. (2021). Neuromuscular activation with elastic resistance during Pilates footwork. Journal of Strength and Conditioning Research.
- Spina, M. et al. (2018). Foot articulation training in Pilates: Impact on dynamic balance. Journal of Bodywork and Movement Therapies.
- Vigotsky, A.D. et al. (2015). Foot posture and lower limb mechanics. Human Movement Science.
📝 まとめ
ピラティスの「フットワーク」は、単なる足の運動ではなく、全身の連動性と安定性を高める多機能エクササイズです。基本ポジションを丁寧に行うことで、下肢の筋バランスだけでなく、体幹や姿勢改善、さらには痛みの予防・回復にも効果が期待されます!
初心者から上級者、そしてアスリートや高齢者にも応用できるこのエクササイズを、ぜひレッスンやセルフトレーニングに取り入れてみてください!
今回は以上になります。
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Pilates & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店
(ピラティス&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
< Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Pilates & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!