ヒップヒンジ(hip hinge)は、特にトレーニングやフィットネスに関して重要な動作の一つです!この動作は、デッドリフトやケトルベルスイング、スクワットなど、多くの筋トレ種目の基礎となる動きになっていて、日常生活やスポーツ動作にも関わっていますので詳しく解説していきます!
ヒップヒンジの重要性
ヒップヒンジを正しくマスターすることは、筋力トレーニングだけでなく、日常生活においても非常に重要です!
例えば、物を持ち上げる動作や重い荷物を運ぶ際、腰に負担をかけずに身体を使うためにはヒップヒンジが必要です!
ヒップヒンジを正しく行うことで、腰痛の予防や姿勢の改善にも繋がります!
腰の部分にかかる負担を極力抑えながら下半身の強化のために、スポーツ選手やアスリートにとっても基本的なスキルとして重視されています!
ヒップヒンジの正しいフォーム
ヒップヒンジを正しく行うためには、いくつかのポイントに注意する必要があります!
間違ったフォームで行うと、腰を痛めたり、効果が半減してしまう可能性があるため、以下のステップをしっかりと守りましょう!
1.立ち姿勢のセットアップ
足を肩幅に開き、しっかりと床を踏みしめられるように立ちます。!背筋をまっすぐに伸ばし、胸を張り、肩を下げた状態でポジションをとります! このとき、首が前に出たり背中が丸まらないように注意が必要です!
2. 股関節を引く動き
ヒップヒンジの最も重要な部分は、「腰を引く」という動作です。 多くの人は、この動きを「腰を曲げる」と誤解することが多いですが、実際には腰ではなく、股関節をヒンジ(蝶番) のように使って、上体を前傾させます。
具体的には、お尻を後ろに引きながら、上半身を前に倒していきます!
このとき、膝は軽く曲げておくもののスクワットのように膝を大きく曲げるわけではありません。お尻を後ろに引くことを意識することが重要です!
3. 背中と肩の位置
背中をまっすぐに保つことも重要なポイントです!背中が丸くなってしまうと、長時間負担がかかり、腰が痛くなる原因になります。肩は軽く、肩甲骨を寄せるような感覚で、上体を安定させます!
首や頭の位置にも注意が必要で 頭を下げたり上げたりせず、背骨と一直線になるように慎重にしましょう!
よくあるヒップヒンジのミス
ヒップヒンジは単純な動きに見えるかもしれませんが、正しく行うためにはかなりの技術が必要です!
ここでは、よくある間違いとそれを修正する方法を紹介します!
1.背中が丸まる
多くの人が恐れるミスは、背中を丸めてしまうことです!
これは、腰や背中にストレスがかかり、腰痛を抱える可能性があります!
背中が丸まらないように、鏡を使ってフォームを確認するのも効果的です!
2. 膝を曲げる
ヒップヒンジでは、膝を大きく曲げる必要はありません!
膝が緊張して先に進むと、スクワットのような動きになり、ヒップヒンジの効果が薄れてしまいます。
膝はとりあえず軽く緩める程度にし、股関節の動きを強調しましょう!
3. 腰を曲げる
腰を曲げてしまうのはよく見られる間違いです!
ヒップヒンジは股関節を動かす動作であり、腰を曲げるわけではありませんので、覚えておきましょう!
ヒップヒンジを使ったエクササイズ
ヒップヒンジの動きをマスターすることは、さまざまなエクササイズの基礎となります!
ここでは、ヒップヒンジを使った代表的なエクササイズをいくつか紹介します!
1. デッドリフト
デッドリフトは、ヒップヒンジを最もよく活用するエクササイズの一つです。バーベルを使って行うことが一般的ですが、ダンベルやケトルベルを使うこともできます!
このエクササイズは、臀部やハムストリングス、背中の筋肉を強化するのに効果的です。
ヘックスバーを使うと腰に負担がかからないので、オススメです!
2. ケトルベルスイング
ケトルベルスイングもヒップヒンジをベースにしたエクササイズです!
ケトルベルを両手で持ち、股関節を中心にスイング動作を行います!
ヒップヒンジの動作が正しくできないと、腰に負担がかかりやすいため、ケトルベルスイングを安全に行うことができないので、まずヒップヒンジのフォームを習得することが重要です!
3. グッドモーニング
グッドモーニングは、バーベルやダンベルを肩に担いだ状態でヒップヒンジを行うエクササイズですが、もも裏の認知のために行う種目なので、棒などを肩甲骨で担いで負荷は軽めに行うのがオススメです!
まとめ
ヒップヒンジは、トレーニングや日常生活において非常に良い動作です!
正しいフォームで行うことで、腰に負担をかけずに下半身を効果的に鍛えることができます!
デッドリフトやケトルベルスイングなど、多くのエクササイズの基礎となる動きであるため、まずはしっかりとヒップヒンジの動作を習得しましょう!
今回は以上になります。
ヒップヒンジ については下記記事も参考にして見てください!
https://ufit.co.jp/blogs/training/hip-hinge?srsltid=AfmBOoquU1HDCBfL7TqeLQdOzKOMYrcK8mmJxXUnfGVK_kCeSpGiFQaz
お読みいただきありがとうございました!
それでは一本締めで!よーお!
自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
代表パーソナルトレーナー 齊藤
Bodycare & Personalgym Lea の特徴
- CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
- 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
- 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
- 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き
店舗情報

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)
営業時間:7:45 – 22:00(不定休)
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階
交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒
近隣からのアクセス
自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分
電話番号
050-3635-5711
<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>
パーソナルトレーニングご予約方法
Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!
まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。
電話予約
こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)
初回専用予約フォームより予約
以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム
ご利用料金
料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金
自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!