皆様、おはようございます!こんにちは!はたまたこんばんは!

ボディケア&パーソナルジムLea代表の齊藤です!

筋トレ(筋力トレーニング)とピラティスは、どちらも身体を強化し、健康体を作るための運動法ですが、目的やアプローチが異なり、両方を取り入れることで相乗効果を得ることができます!

この記事では、筋トレとピラティスの違い、相乗効果について解説していきます!

筋トレとは?

筋トレは筋力や筋肉量を向上させることを主な目的としたトレーニングです!

ダンベルやバーベル、トレーニングマシン、自重を使用して、特定の筋肉に負荷をかけることで筋繊維にダメージを与えることで「過負荷の原則」に乗っ取って筋肉のサイズや力が増加していきます!

筋トレの主なメリットは、筋肉量の増加や基礎代謝の向上、体脂肪の減少です!

筋肉を増やすことで、日常生活での体力向上や、スポーツパフォーマンスの向上、さらに体型の改善が期待できます!基礎代謝が上がるため、安静時でも消費カロリーが増加し、体脂肪を効率よく減らすことができます!

筋トレには「高重量低回数」で筋力を高める方法や、「低重量高回数」で筋持久力を高める方法などあり、目的に応じたトレーニングが検討できます!デッドリフト、ベンチプレス などの「コンパウンド種目」と呼ばれる種目は、複数の筋肉を同時に使うため、全身の筋肉を効率よく鍛えることができます!

ピラティスとは?

ピラティスは、コア(体幹)を中心に、全身のバランスを整えることを目的としたエクササイズです。 20世紀初頭にジョセフ・ピラティスによって考案され、当初はリハビリテーションのために用いられましたが、現在ではフィットネスや健康増進の手段として世界中で広く実践されています!

ピラティスは、身体の柔軟性や筋持久力、バランス感覚を向上させることに重点を置いています!

特に、体幹(腹筋、背筋、骨盤周囲の筋肉)を強化することが特徴的です!

正確な動作を知って、身体の正しい使い方を学び、姿勢改善や痛みの予防に繋がります。

ピラティスのもう一つの特徴は、身体と心の調和を取り組む点です。 エクササイズ中に集中力を高め、自分の体の動きや感覚に意識を向けることで、ストレス解消やメンタル面のリフレッシュにも効果です!

筋トレとピラティスの違い

筋トレとピラティスの大きな違いは、目的とアプローチです!

筋トレは、筋力を増強し、筋肉の成長を主な目標にしています! 重りを使ったり、身体に強い負荷をかけることで、筋肉を鍛える方法です!
ピラティスは、体幹を中心に身体全体のバランスや柔軟性、姿勢の改善を重視します。強度の高い運動ではないものの、コントロールされた動きと呼吸、体内の緩やかな筋肉を活性化させることが特徴です!

一つの違いは、トレーニングの焦点です!筋トレは、特定の筋肉群に集中して負荷をかけることが一般的であり、特定部位の筋肥大や筋力向上を目的としています。ピラティスは、全身のバランスと調和性を強化し、体の使い方を改善することを目指します!

筋トレとピラティスの相乗効果

筋トレとピラティスは、それぞれ異なるメリットを提供するため、両方を試すことで、より総合的なフィットネス効果が期待できます!

1. 筋肉の強化と柔軟性の向上

筋トレで筋肉を強化し、ピラティスで柔軟性を高めることで、身体全体がバランスよく発達します!筋肉は柔軟性が不足していると、怪我のリスクが生じます。逆に、柔軟性が高いだけでは筋力不足から姿勢が崩れやすくなります。両方をバランスをよく取り入れることで、筋肉がしっかりと支えられ、かつスムーズに動く身体を手に入れることができます!

2. 姿勢の改善と体幹の強化

筋トレだけを行っていると、どうしても特定の筋肉群が発達しすぎて、姿勢が崩れることがあります。 特に、大胸筋や上半身筋肉だけを鍛えると、肩が前に出て猫背にもなりやすくなります!
ピラティスは、体幹を中心に全身のバランスを取ることを目的としているため、姿勢を整えるのに非常に効果的です。 筋トレによって筋力を、ピラティスで姿勢を整えるとより美しい姿勢を手に入れることができるかと思います!

3. パフォーマンスの向上

ピラティスで体幹が強化されると、筋トレで行うフォームや安定性も向上します。 コアの筋肉がしっかりと働くことで、体幹が安定し、重い負荷を挙げる際にも怪我のリスクを減らしながら、より大きな筋力を発揮することが可能になります!

スクワットやデッドリフトなどの全身を使う種目では、体幹の強さが結果に大きく影響します!

4.メンタル面のリフレッシュ

筋トレは肉体的な限界に挑戦するため、精神的にも厳しい場面がありますが、ピラティスは呼吸法や集中力を考慮し、リラックスしながら身体を動かすことができます!
リラックス効果を活かして、心身のバランスを保ちながら継続的に運動を楽しむことができます!

まとめ

筋トレとピラティスは、見た目とは異なるトレーニング法のように見えますが、それぞれの長所を活かすことで、相互に補完し合う素晴らしいトレーニングとなっています! 筋肉を強化し、体型を整えたい人にとっては、筋トレでの筋力アップと、ピラティスでの体幹の安定性と柔軟性の向上を図ることで、より健康で美しい体を手に入れることができるでしょう!

今回は以上になります。

筋トレとピラティスについては下記記事も参考にして見てください!
https://flexfit-studio.jp/column/column-pilates-weighttraining

お読みいただきありがとうございました!

それでは一本締めで!よーお!

自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店

代表パーソナルトレーナー 齊藤

Bodycare & Personalgym Lea の特徴

  • CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
  • 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
  • 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き

店舗情報

心と身体を幸せにする身体づくりがコンセプトのパーソナルトレーニングジムです!

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)

営業時間:7:45 – 22:00(不定休)

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階

交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒

近隣からのアクセス

自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分

電話番号
050-3635-5711

<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>

パーソナルトレーニングご予約方法

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。

電話予約

こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金

自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 TOP