皆さま、おはようございます!こんにちは!はたまたこんばんは!

ボディケア&パーソナルジムLea代表の齊藤です!

本日は「筋トレでも身体は柔らかくできるって本当?」というテーマでお話しします。

筋トレと言えば、筋肉を鍛え、力強さを増すことを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実は筋トレを正しく行うことで身体の柔軟性も向上させることができるのです。

今回はそのメカニズムや具体的な方法について詳しく解説していきます。

身体の柔軟性を上げるには?

「柔軟性を良くするためにはストレッチをするべき」というのは多くの人が知っている常識です。確かにストレッチは重要ですが、身体の柔軟性をら上げる方法はそれだけではありません。筋トレもまた柔軟性を高めるための有効な手段となり得ます。

筋トレには筋肉を収縮させるだけでなく、伸張させる動作が含まれています。例えば、スクワットやデッドリフトなどの基本的なトレーニングでは、関節の可動域を広げることが求められます。これにより、筋肉や関節がより大きな範囲で動くようになり、柔軟性が向上します。

筋肉のバランスが整うことも、柔軟性の向上に寄与します。特定の筋肉グループだけを鍛えるのではなく、全身をバランスよくトレーニングすることで、筋肉のバランスが良くなり、柔軟性も向上します。

トレーニングの種類

筋トレを通じて柔軟性を高めるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。具体的には以下のようなトレーニング方法があります。

1. 動的ストレッチ

動的ストレッチとは、体を動かしながら行うストレッチのことです。筋トレの一環として取り入れることで、筋肉と関節の可動域を広げる効果があります。当ジムでは必ず「アクティブストレッチ」という名目で実施しています!以下は具体的な動的ストレッチの例です。

レッグスウィング: 片足を前後に振る動作です。股関節の柔軟性を高めると同時に、バランス感覚も鍛えることができます。レッグスウィングは運動前のウォームアップとしても効果的で、下半身全体の筋肉を準備させることができます

2.モビリティエクササイズ

モビリティエクササイズは、関節の可動域を広げ、筋肉の柔軟性を高めるためのエクササイズです。以下は具体的なモビリティエクササイズの例です。

キャットカウ: 四つん這いの姿勢から背中を丸め(キャット)、反らせ(カウ)る動作を繰り返します。このエクササイズは脊柱の柔軟性を向上させ、腰痛の予防にも効果があります。特に背骨の可動域を広げ、姿勢を改善する効果があります。

ヒップサークル: 四つん這いの姿勢から片膝を床から持ち上げ、股関節を円を描くように回します。ヒップサークルは股関節の可動域を広げ、臀部や腰部の筋肉をほぐす効果があります。これにより、股関節の柔軟性が向上し、下半身の動きがスムーズになります。

アンクルモビリティ: 壁に手をついて片足を前に出し、膝を壁に近づける動作を繰り返します。アンクルモビリティは足首の柔軟性を高め、足部の安定性を向上させる効果があります。特にランニングやジャンプ動作の前に行うことで、ケガの予防にも繋がります。

複合エクササイズ(多関節運動)

複合エクササイズ(多関節運動)は、複数の関節を同時に動かすエクササイズのことで、柔軟性向上に非常に効果的です。以下は具体的な複合エクササイズの例です。

スクワット: 股関節、膝関節、足首の動きを含む種目です。全身のバランスを整えるだけでなく、股関節や膝関節の可動域を広げる効果があります。スクワットは大腿四頭筋、ハムストリング、臀部の筋肉を強化し、柔軟性を高める理想的な運動です。

デッドリフト: 股関節、膝関節、脊柱の動きを含む種目です。腰部と脚部の筋力を強化しながら、柔軟性を向上させることができます。特にハムストリングと腰の筋肉に効果があり、全身のバランスを改善します。

これらのトレーニングを継続的に行うことで、柔軟性が向上し、運動パフォーマンスが向上します。また、ケガの予防にもつながるため、総合的な機能向上が期待できます。

まとめ

筋トレは単に筋肉を強化するだけでなく、正しい方法で行うことで柔軟性も向上させることができます。動的ストレッチ、複合エクササイズ、モビリティエクササイズなどを取り入れることで、柔軟性を高めることができます。これらを実践することで、身体のパフォーマンスを最大限に引き出し、ケガの予防にも繋がります。

パーソナルジムでは、プロのトレーナーが一人ひとりの体に合わせたトレーニングメニューを提供し、柔軟性向上をサポートします。ぜひ、筋トレを通じてしなやかで強い体を手に入れましょう。

今回は以上になります。

可動域を広げるトレーニングについては下記記事を参考にしてみてください!
https://www.esquire.com/jp/menshealth/fitness/a45449049/10-best-mobility-exercises-to-boost-all-kinds-of-workouts/

CS60の詳細については下記サイトよりご参照ください。
https://bodycarelea.com/

お読みいただきありがとうございました!

それでは一本締めで!よーお!

自由が丘・奥沢のCS60整体&パーソナルトレーニングジム

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店

代表パーソナルトレーナー 齊藤

Bodycare & Personalgym Lea の特徴

  • CS60整体×トレーニングの組み合わせで効率よく身体を根本から変える
  • 月会費無料、完全都度払いで通いやすい
  • 駅近徒歩30秒、開放感ある環境でトレーニングできる
  • 栄養士によるリバウンドしにくい無料の食事指導付き

店舗情報

心と身体を幸せにする身体づくりがコンセプトのパーソナルトレーニングジムです!

【CS60整体✖️パーソナルトレーニングで心と身体を幸せにする身体づくり】

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店
(ボディケア&パーソナルジムレア)

営業時間:7:45 – 22:00(不定休)

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目9−4 自由が丘ホワイトビル 3階

交通機関 最寄り駅からのアクセス:東急東横線 東急大井町線 自由が丘駅 南改札から徒歩30秒

近隣からのアクセス

自由が丘駅徒歩30秒
奥沢駅徒歩5分
九品仏駅徒歩10分
緑ヶ丘駅徒歩10分

電話番号
050-3635-5711

<Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 トレーナー>

パーソナルトレーニングご予約方法

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店は、現在新規のお客様受付中です!

まずは体験トレーニングから是非お越しください!
運動不足解消、トレーニング初心者も歓迎しております。

電話予約

こちらよりお問い合わせください。
050-3635-5711
受付時間 7:45-22:00
(セッション中など出られない場合があります)

初回専用予約フォームより予約

以下の予約フォームよりお申込みください。
>体験予約フォーム

ご利用料金

料金はこちらをご確認ください。
>ご利用料金

自由が丘、都立大学、九品仏、尾山台、奥沢、緑ヶ丘の皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

Bodycare & Personalgym Lea 自由が丘店 TOP